痛みを感知するロボット!?[動画あり]

引用元:<https://www.gizmodo.jp/2019/09/shero-self-healing-soft-robotics.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

傷みを感知してセルフ修復するロボット皮膚の研究で、ロボットがソフトに

 

鋭利なものを掴んで作業も出来る、将来有望な素材。

 

ケンブリッジ大学やブリュッセル大学などによる、「自己修復ポリマー」を使った、傷みを感じ傷を自ら治癒させるロボット皮膚の共同研究「SHERO(Self-Healing Soft Robotics)」が、EUからの出資で進められています。

 

これだと作業中に損傷した箇所を熱で再接合させ、また作業に戻ることが出来るのです。

 

柔らかい皮膚の長所と短所

ロボットなんだから硬質なプラスチックや金属製でイイんじゃない? とは思いますが、最近は工場で流れ作業をこなすような産業用だけでなく、ふわっと柔らかく物を掴んだり、一緒に作業する人間に怪我を負わせないようなソフト・ロボットの開発も進んでおり、需要が高まっているようです。

 

しかしhackster.ioによりますと、ゴム、シリコン、プラスチックなどで覆うソフト・ロボットには作業で損傷や劣化が伴うことがあるため、接着剤やテープやパテなどを使わなくても済むよう、こうして熱で再結合する素材が研究されているのだそうnodasou。

 

それに自己修復してくれたら、人間が修理する手間もなくなるので効率的!

 

自己診断して自律的に修復

研究者たちは、このロボット・ハンドがどれほどの傷を追ったのかを自己診断し、内側で損傷したときは自らの熱を使い、また外側で損傷したときは熱を出してくれるステーションへ、自律的に修復しに向かうよう設計しています。

 

ですが治癒には少々時間を要し、3日間なら62%、7日間なら91%、14日間だと97%が回復するとのこと。

 

ロボットなので24時間ブっ続けで作業が出来る反面、療養に時間が掛かるのは今後の課題かもしれませんね。とはいえIEEE SPECTRUMいわく、皮膚に限っていえば、理論上何度でも無限に修復が可能とのことですし、新たなパーツ代も修理代も不要なのは大きな利点です。それにもしかしたら、車のバンパーやスマホのケースなど、よく傷が出来そうなアイテムにも応用が出来たりするかもしれません。期待したいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人間型のヒューマノイドよりは、こういうロボットのほうが気になります。

お問い合わせ(本社)

TEL: 048-558-2323

FAX: 048-558-1550

 

営業時間 Business hours

8:30 ~ 17:30(月〜金)

 

 

2023年営業日・休日カレンダー
2023年営業日・休日カレンダー.pdf
PDFファイル 330.9 KB

携帯でもアクセス!

スマートフォンサイトで見やすくなりました!
スマートフォンサイトで見やすくなりました!